リズムペディアについて
律動図鑑〜リズムペディア は、グルーヴとは何かを明らかにするサイトです。
音楽のリズム上で グルーヴ という現象が起こる原理を楽典(音楽理論)・音韻学・認知科学)を使って説明し、ジャズの音楽理論と語学学習に関わる全ての理論をグルーヴする方法を考慮に入れて再構築します。
日本語話者がグルーヴしづらくなる理由を縦乗り と定義し、その背景にある言語構造・文化的要因を理論的に解き明かし、グルーヴする為の方法を啓蒙します。
そしてグルーヴこそがを英語やフランス語などの外国語を体得する最も重要なスキルであることを明らかにし、縦乗りではないコミュニケーションを横乗りの国際的な音楽・言語コミュニケーションに役立つ知見を提供します。
ミッション
- みんなでグルーヴできる幸せで楽しい世の中を作る
- 世界に素晴らしい日本を提供する
- 日本に素晴らしい世界を提供する
- グルーヴが音楽と語学の最も大切な要素であることを啓蒙する
- 音楽と言語に共通するリズム構造を明らかにする
- 日本語話者と英語話者の間に立ちはだかる『リズムの壁』を乗り越えるための方法を日本語話者と英語話者の両方に提案する
提供内容
- 再構築された音楽理論の音韻理論の解説記事
- 言語と音楽のリズム比較分析
- リズム感向上のためのトレーニング法
- 研究者・教育者向けの学習素材リソース
対象読者
- ジャズ・クラシック全ての音楽、全ての言語が対象
- 音楽家・作曲家・演奏家
- 言語教育者・学習者
- 音楽・言語・文化研究者
- リズムに関心を持つすべての人
連絡先
ご質問やご意見は、お問い合わせページ よりお気軽にご連絡ください。