リズムペディアについて
律動図鑑〜リズムペディア は、グルーヴとは何かを明らかにするサイトです。
音楽のリズム上で グルーヴ という現象が起こる原理を楽典(音楽理論)・音韻学・認知科学)を使って説明し、ジャズの音楽理論と語学学習に関わる全ての理論をグルーヴする方法を考慮に入れて再構築します。
日本語話者がグルーヴしづらくなる理由を縦乗り と定義し、その背景にある言語構造・文化的要因を理論的に解き明かし、グルーヴする為の方法を啓蒙します。
そしてグルーヴこそがを英語やフランス語などの外国語を体得する最も重要なスキルであることを明らかにし、縦乗りではないコミュニケーションを横乗りの国際的な音楽・言語コミュニケーションに役立つ知見を提供します。
運営者情報
運営者の 岡敦(Atsushi Oka) は、ジャズギタリスト、プログラマ、言語研究者として30年以上にわたり活動。
タイ・ラオス・中国など東南アジアを中心に12年間の海外滞在経験を持ち、タイ語・ラオ語・中国語・英語・日本語の方言を習得。
音楽演奏と言語習得の現場で得た体験をもとに、独自のリズム理論=縦乗り理論、オフビートカウント法、分散グルーヴ理論などを開発。